必要なときには見つからない
隣に座っているその筋の同僚が、大量の電子パーツを持ってきてくれたので、ありがたく頂戴した。トランジスタ、抵抗、タクトスイッチや、7セグLED、ユニバーサル基板なども。買わなくてよかった。
で、さっそく風呂上りにトランジスタかまして、ラズパイからモーター制御・・・とやってみたのだが、回ってくれやん。どうやら電流の増幅率が足りていないっぽい。こういうときは、トランジスタを2段構えにせなあかんのかな?と、同じトランジスタを探したのだが、これがどうにも見つからん。最初に無作為に取り出したのが、C1815ってNPN型の定番品だったのに、どんだけ探してもA1015というPNP型ばかり出てくるのだ。
PNP型で、うまいことやれるのかどうか今のところ全くわかっていないので、仕方なくあきらめて、LEDをピカピカさせる「いまさら何がおもろいねん」てな回路でお茶を濁した。
しかし、これだけ大量のPNP型のトランジスタの中に、たまたま紛れ込んでいたNPN型を一発目に取り出しちゃうジブンってなー、ちょっとアレやなー、などと思いながら片づけしていると、、、
C1815が大量に入った袋を見つけてしまった。最初の一個を取り出して、別の箱へ放り込んでいたのだった。かな?(覚えていない)
あと、話は別だけど、長年紛失したと思っていた、冬物のセーターを、朝方、クローゼットから、たまたま見つけた。別に隠れているわけでもなく、普通にそこにあったのが不思議。次に着る頃には、また無くなっているかも知れんなー。。。
いろいろ疲れましたので、また明日です。
最近のコメント